コワーキングスペースとバーチャルオフィスとの違い

フリーランスや起業家が仕事を始める際、「バーチャルオフィス」という選択肢も常に浮かんでくるでしょう。
ここではバーチャルオフィスとは何か、またコワーキングスペースとの違いについて解説していきます。

バーチャルオフィスとは

まず初めに、バーチャルオフィスがどういったものかを解説していきましょう。
既にバーチャルオフィスについての知識をお持ちの方は、ここは読み飛ばして次項の「コワーキングスペースとの違い」に進んでいただいても大丈夫です。

バーチャルオフィスは事業を立ち上げる際に、コスト面で有効な選択になります。
事業の立上げ時には、多くの場合で次の二つが必要になります。

  • 住所
  • 電話番号
  • 住所については、実際の郵便物の受取場所としても使えるとなお良いでしょう。
    また電話番号は、かかってきた電話を一時受してもらえると助かります。
    これらはいずれも事業としての「信用」を押し上げるのに、絶大な効果を発揮します。

    例えば名刺やWebサイトに会社所在地として、「丸の内」や「渋谷の有名オフィスビル」の記載があれば、それだけで信頼度はいっきに増します。クリエイターであれば「青山」なども印象を高めます。
    またより実際的な効果として、住所があることで法人登記をすることができるというメリットもあります。

    こうした住所や電話番号を持つことができるサービスが、バーチャルオフィスです。
    前述したような郵便物の受取、電話受けを代行するメニューも多くの施設で用意されています。
    なおデメリットとしては、銀行口座の開設や融資対象にはならないケースがほとんど、というのが挙げられます。

    また本格的に事業を展開していく場合は、レンタルオフィスまたは事務所を借りるという、もう一段階上を検討してみるのも良いでしょう。

    コワーキングスペースとの違い

    バーチャルオフィスと比較してのコワーキングスペースは、「実際に仕事をする場所」を提供しているという事になります。
    バーチャルオフィスは大きく「住所」「電話番号」「それに付随するサービス」というものなので、仕事のスペースは付いていません。

    しかし実際には、コワーキングスペースでバーチャルオフィスのサービスが受けられる所が多くあります。
    つまりコワーキングスペースをバーチャルオフィスとしても使い、そこの住所や電話番号を表に出せるというわけです。
    こうなるとレンタルオフィスとほとんど同じ、違いは仕事をするのが共用スペースかどうかだけになります。

    コワーキングスペースの中にはさらにパーティション、あるいは完全個室プランを提供する所もあり、これを利用するとレンタルオフィスとほとんど同じになります。
    この場合は交流や繋がりをつくるというコワーキングスペース本来の枠を超え、起業を本格的に行うという意味が強まり、この需要も高まっています。